クレジットカードを使う場合、「ショッピングさえできればいいのでキャッシングなどの余計な機能は必要ない、むしろキャッシングできないほうが安心」という方も多いと思います。
クレジットカードのキャッシング枠を0円にする(キャッシング枠をなくす)メリット・デメリットを紹介します。
クレジットカードにはATMなどでお金を借りることができる「キャッシング」機能があります。
「キャッシング枠」とはキャッシング機能で借りることができるお金です。例えばキャッシング枠が30万円なら、30万円までお金を借りることができます。
キャッシング枠はクレジットカードの発行を申し込む際に希望して設定できるものですが、キャッシング枠をゼロに設定し、キャッシング機能をなくすこともできます。
キャッシング枠というのはいくらまでクレジットカードで借入れができるかという金額の上限なので、それをゼロにするということは一切キャッシングによる借金ができないようにするということです。
クレジットカードのキャッシングをゼロにすると、機能が1つなくなるわけですから、勿体無いと思う方もいるかもしれませんが、キャッシング枠をゼロにするメリットも多いです。
今回はそのキャッシング枠を0円にする(=キャッシング機能を使えなくする)場合のメリット・デメリットを紹介します。
クレジットカードのキャッシング枠を0円にするメリット
まずはキャッシング枠を0円にする(=キャッシング機能を使えなくする)場合のメリットです。
不正利用の被害を防ぐ
キャッシング枠があると、万が一クレジットカードを盗難や紛失してしまた場合に、悪意のある人間に不正利用(勝手にキャッシング=借金をされてしまう)可能性があります。
しかも、クレジットカードはショッピング枠であれば、不正利用に関して補償などがありますが、キャッシング枠の不正利用は補償されないことが多いです。
キャッシングを利用しないのであれば、紛失、盗難時の安全を考え、キャッシング枠は0円に設定しておくと安心です。
審査に通りやすくなる
クレジットカードのキャッシング枠が低ければ、消費者金融の借入審査や新規クレジットカードの審査を有利にすることができます。
現在、日本には「総量規制」というものがあり、これの対象となる借金は年収の3分の1以上の借金ができないというルールです。
クレジットカードのキャッシング枠は総量規制の対象です。
そのため、一枚のカードでキャッシング枠を大きくとり、年収の3分の1に近い金額を確保してしまうと、他の消費者金融やクレジットカードのキャッシングを申し込む際に、総量規制に引っかかり、審査に落ちる可能性があります。
ですので、キャッシング枠はキャッシングをする可能性があるクレジットカード(手数料が安い、条件が良いなど)のみ設定しておき、キャッシングする予定のないクレジットカードにはキャッシング枠を設定しておかない方がオススメです。
クレジットカードの新規発行の審査が早くなる
クレジットカードを発行する場合、先の総量規制の問題もあり、キャッシング枠を申し込むと審査が長引く可能性があります。
特に以下のような場合は審査に時間がかかったり、電話確認される可能性が高くなります。
- 借入経験がある
- リボ払いを使っている
- 支払いの延滞をしたことがある
- 既にキャッシング枠を設定しているカードを持っている
- 年収が低い
出来るだけ早くクレジットカードを発行したい場合は、キャッシング枠を0円にして設定せずに申し込むと、早く審査が終わる可能性が高まります。
クレジットカードを焦って作ること自体好ましい状況ではありませんが、早くカードを入手したい場合は注意しましょう。
ショッピング枠の増額が期待できる
ショッピング枠とキャッシング枠は別々の枠ではなく、ショッピング枠の中にキャッシング枠が含まれている形になっています。
ですので、クレジットカードの利用枠はショッピング枠とキャッシング枠の両方を合算した総合計の金額になります。
例えば利用限度額の合計が50万円の場合、キャッシング枠で30万円設定されていると、ショッピング枠は20万円の枠しか使えません。
しかし、キャッシング枠を0円にしておけば、ショッピング枠が利用限度額いっぱいまで設定されるので、この例の場合だと最大50万円まで利用できる可能性が高くなります。
とはいえ、この点は審査次第なので一概に判断できるわけではありません。
場合によってはキャッシング枠の設定が0円だったとしても、ショッピング枠が変わらない可能性もあります。
クレジットカードのキャッシング枠を0円にするデメリット
お次はキャッシング枠を0円にする(設定しない)ことによるデメリットです。
お金を借りれない
クレジットカードのキャッシング枠を設定しないデメリットは単純です。
ただ「お金が借りられない」それだけです。
キャッシング枠が0円ということは、キャッシングを利用できなくなるということですから、当然コンビニやATMでクレジットカードを使っての借入ができなくなります。
急な出費に対応する為、給料日前にどうしてもお金が必要になる時など、いざというときに頼れるお金が無くなってしまいます。
もっとも、そのような状況に陥ること自体問題ではあるのですが、現実にはキャッシング枠があるおかげで助かるケースもあります。
定期的に大きな出費がある予定がある場合はなどは注意が必要かもしれません。
キャッシング枠を再度設定することが難しくなる(再審査が必要)
キャッシング枠を一度0円に設定してしまうと、次にキャッシングを利用したくなったときに再び審査を受ける必要があります。
その際には所得証明の提出など手間がかかることも多く、また、利用者の状況が変わっていた場合(年収が下がった、借入額が増えた等)、審査に通過できずキャッシング枠の設定ができない可能性もあります。
そもそも、後からキャッシング枠を設定することができないクレジットカードもあります。
ですので、今後、そのカードでキャッシングをする可能性があるならばキャッシング枠を0円に設定しないようにした方がいいでしょう。
海外キャッシング枠は残しておくと良いかも
クレジットカード会社によっては、国内用キャッシング枠と海外用キャッシング枠を別々で設定できる場合があります。
海外ではクレジットカード等が普及し、キャッシュレスで過ごせる場合も多く、また日本と比べて危険度が高いため、現金を持ち歩くのは得策ではありません。
また、旅行などのたびに日本円を外貨に変更していては手数料も高くつきますよね。
ですから、海外旅行や仕事などで海外にいく機会が多い場合は、海外で使うためにキャッシング枠を設定しておくのも悪くありません。
どちらにせよ、国内・海外問わずキャッシング枠を設定するかどうかは自分のライフスタイルとよく相談することが重要ですね。
デビットカードも選択肢のひとつ
クレジットカードの「借金」という性質が嫌でキャッシング機能をなくしたい場合は、クレジットカードではなくデビットカードを使うのも選択肢のひとつです。
デビットカードとはクレジットカードと同じように利用できるカードですが、決済が翌月まとめて支払いにはならず、その場で口座引き落としによる支払いになるカードです。
クレジットカードと比較すると利用できる店が限られていることが難点ですが、キャッシングなどの余計な機能が付いていないので、利用用途によってはキャッシング機能なしのクレジットカードよりも、デビットカードの方がシンプルで安全、便利なこともあります。
まとめ
最近では学生の方など若い方向けのクレジットカードも増えてきていますが、その一方で奨学金やクレジットカードのリボ払いなどの借金で苦しむ人も多いです。
キャッシング機能は便利ですが、なかったらなかったでメリットもありますから、特に使う予定がないならば利用枠を0円にするのも悪くありません。
また、クレジットカードのキャッシングは手数料や利子が高いので、借金をするにしても、他のサービスや支払い方法を使った方が良いということも往々にしてあります。